鏡開き
カテゴリー: イベント

こんにちはアルバ本社管理部 伊藤です。
11日が土曜日ですので1日早く鏡開きを行いました。
普段何気なく行っている行事ですが、鏡開きの本来の由来、意味を知らずに行っていましたので、今回調べてみました。
鏡開き:鏡餅には神様の霊が宿っており、食べることでその力を授かることができるといわれています。鏡開きの日に、一年の無病息災や家内安全を願って食べるように朝礼でお話をいたしました。
由来:武家では、鎧などの具足に供えた具足餅を下げて雑煮にして食し、これを「刃柄(はつか)」を祝うといった。女性が鏡台に供えた鏡餅を開く事を「初顔」を祝うといった。この武家社会の風習が一般化したものである。
刃物で切るのは切腹を連想させるので手や木鎚で割り、「切る」「割る」という言葉を避けて「開く」という言葉を使用する(「開き」は「割り」の忌み言葉)。鏡は円満を、開くは末広がりを意味する。また、鏡餅を食すことを「歯固め」という。これは、硬いものを食べ、歯を丈夫にして、年神様に長寿を祈るためという。

全員で鏡割りをした、おもちをぜんざいにして食べました。
調理担当は私伊藤が責任者となり、ゆで小豆の煮込みを担当しました。
「自分ではおいしくできたと思います。(笑)」女性スタッフにお餅を
焼いていただき、手際よくスタッフ全員にふるまえたと思います。

本年もアルバグループ全員で、一年の無病息災や家内安全、商売繁盛を願っておいしくいただくことができました。
ブログを見ていただいている皆様のご健康とご多幸を祈念しております。
今年も1年よろしくお願い致します。