ブログ当番はあづましくない
カテゴリー: 社員日記

こんにちは、営業部の工藤です。

遅くなりましたが、2011年もよろしくお願いします。

1月某日の現在、PM2215分。

ブログの締め切りが迫り、かなり焦っております。

実は、このアルバブログにも「一定の法則」が存在していることは

ご存知の方は少ないかと思います。

それは、アルバブログのネタバレ①になりますが…㊙

毎回のブログ作者が社員ローテーションで順番が回ってくることです。

今回は僕の番というわけです。

これといって趣味のない僕にとっては、頭が痛いノルマという訳です。

↑↑↑↑

ネタバレ②、というか…心の声です。

最後にネタバレ③、このノルマからは税金と一緒で逃れられない、

ということです。

これ以上のネタバレは、アルバブログが裸になってしまうので、

続きはまたの機会にします、お楽しみに。

さて、今回は僕の故郷でもある、北海道の言葉について。

普段、あたり前のように使っている言葉。

その言葉が通じない、そんな場面がありました。

【N部長と僕、そして営業先の北海道出身A工場長の3人で面談をした時のこと】

N部長より、A工場長に僕を紹介いただき、僕が同郷と知るや

親しげな北海道弁での挨拶から始まり、その後も道産子ネタで大盛り上がり。

あまり会話に参加できないN部長は、横でポカ~ンとした感じで、なにやら

ツッコミを入れたげな感じです。

「部長、どうかしましたか?」

僕もサラリーマン、上司に気を利かせて聞いたところ、

「言葉の意味がわからない」とのこと。

確かに…

生粋の道産子らしいA工場長の言葉は同郷の僕でさえ「ん?何(?_?)」と

思うこともあるぐらいでした。

例えば、これはどういう意味でしょう?

①あの子は、きかない子だな。(あの子はヤンチャ、乱暴だ)

②何だか、あづましくない。(何だか、居心地が悪い、落ち着きがない)

③あの3人はどんぱしょ。(あの3人は同級生です)

④体がこわい。(体が疲れた)

etc.

いくつ分かりましたか?

同じ日本に住んでいるのに、地域によってずいぶんと言葉が

違い、時々通じない。

日本全国47都道府県より各1名代表を集めて、会合を開いたら

おもしろそうです。

最近よくグローバル化という言葉を耳にしますが、

相手の方言、言語に興味を持ち

それをきっかけにコミニケーション、新たな人間関係が生まれる

開国精神に火がついた、出来事でした。

PM025

ああ、体こわい。