ドライバー派遣|人材派遣の株式会社アルバクルー > 世間は労働力不足だからこそ、自分の経験が活きる場所がある
世間は労働力不足だからこそ、自分の経験が活きる場所がある
カテゴリー: 社長日記

皆様、はじめまして。
2025年9月よりアルバクルー名古屋本社の営業部に配属となりました柴田と申します。
前職でも人材派遣に係る仕事をしておりましたが、ドライバー派遣という慣れないジャンルであるため毎日が新しい事の連続で、
ドライバー派遣の難しさを日々勉強中です。

そんな私ではありますが、社会人になってからほとんどの時間を人材サービスに係ってきましたが、
人材ビジネスを天職としている生粋の人材ビジネスオタクでもあります。

なぜ私が人材ビジネスにこだわって仕事をしているのか、自己紹介を兼ねての小ネタとしてご覧頂けたらと思います。

時をさかのぼる事 約20年。

最初に就職した企業では、深夜に突然ニュースで廃業のメッセージを目にして、そこから1カ月もしないうちに
野に放たれるというところからスタートしました。
まだ子供も生まれたばかり、自宅を購入しようと考えていたところだったのですが、来月から無職か…と悩みましたが、
友人知人に「無職」と大爆笑されたのは今では良い思い出です。
※当時は結構有名な企業でしたので、ご存知の方は「あぁ、あの会社ね」と思われるかもしれませんが…。

しかし、悪い事はそれだけで、上司の方から教えて頂いた営業のやり方や派遣ビジネスの仕組みや法律解釈、実務の取組み方は、
その後の人生に大きく影響があった企業でもありました。

その後はご縁があった企業様での就業を続けながら、リーマンショックなどの不景気、様々な法改正、コロナ禍なども乗り越えながらこの業界に居座っています。

この間に様々な方と一緒にお仕事をさせて頂き、様々な出来事が自分の経験や知識となって、人材不足に関する様々なお困り事に対応できるようにと進化を続けてきました。

「世間は労働力不足だからこそ、自分の経験が活きる場所がある」

タイトルにもさせて頂きましたが、この業界で仕事を続けてきたからこそ出来る事は沢山ある。

今までに得た知識や経験、問題解決の成功事例や失敗事例を活かして、

「人材に関する困り事を全て解決できる人になりたい」

そんな思いがこの業界で働き続ける原動力の一つになっていると思います。

今までの人材ビジネスに関わった集大成として、仕事をさせて頂けるご縁を大切にこれからも「働くこと」のお困り事を解決できるように。

堅苦しい文章となり申し訳ありませんでした。
今後は趣味のお話や直近の出来事などで皆様に楽しんで頂けるようにと考えています。

朝晩と昼間の気温差も大きくなって来て、冬を感じれる時期となりましたので、体調には気を付けて年末年始の繁忙期を楽しみたいと思います。
皆様もご健康に留意され、無理をなさらないようにお願い申し上げます。