今日は何の日?
カテゴリー: 社員日記

皆様こんにちは
突然ですが、2月22日は何の日でしょうか。
そう、「食器洗い乾燥機の日」ですね。

なんじゃそりゃと思うかもしれませんが、1998年に一般社団法人 日本電機工業会により制定された、本当に存在する記念日です。
由来は、食器洗い乾燥機によって食後のゆとりが増え、夫婦だんらんの時間ができることで
「ふ(2)うふ(2)に(2)っこり」(夫婦にっこり)の語呂合わせからきているようです。

2月22日は他にも

・猫の日(ニャンニャンニャンだから)

・ナマズの日(ナマズが英語で「キャットフィッシュ」だから)

・ヘッドホンの日(2チャンネルの出力で音楽を楽しむから)

・忍者の日(ニンニンニンだから)

・おでんの日(熱いおでんをフーフーフーするから)

・カツカレーの日(発祥の店の創業日)

・行政書士記念日(この日に行政書士法が施行されたから)

など色々あるようです。

他の月だと

・鉄腕アトムの日(1月1日)

・マネキン記念日(3月24日)

・あんぱんの日(4月4日)

・キスの日(5月23日)

・スペースインベーダーの日(6月16日)

・ウルトラマンの日(7月10日)

・ハードコアテクノの日(8月5日)

・ポップコーンの日(9月9日)

・ミステリー記念日(10月7日)

・回転寿司記念日(11月22日)

・コードレス電話の日(12月3日)

など多種多様な記念日があります。

調べてみると、日本の記念日というものは一般社団法人日本記念日協会に依頼すれば、原則誰でも登録可能のようです。

アルバクルー発祥の記念日も作ってみたいですね。

「ドライバーの日」…は既に存在する(10月18日)ようなので、「物流の日」はどうでしょうか。

ただし登録費用として1件15万円かかるようなので、慎重に考えねばなりません。

私たちが生きる日常には様々な記念日が存在します。それぞれが持つ意味を再確認することで、日々の生活に新たな視点を持ち、感謝の気持ちを持って過ごすことができるのではないでしょうか。皆様もぜひ調べてみてください。